子育ての卒業
【子育ての卒業】 もし家庭を学校のクラスと例えるなら 我が家は、もう卒業式を済ませた頃だろう。 四人の子どもたちが、その後どのように成長していくかは、 ただ見守るしかない。 誰と誰が仲が良くて、誰と誰が相性…
いろいろあって今がある。 本当の自分に還って、感性を取り戻し、人生を創造する夢工房日記
【子育ての卒業】 もし家庭を学校のクラスと例えるなら 我が家は、もう卒業式を済ませた頃だろう。 四人の子どもたちが、その後どのように成長していくかは、 ただ見守るしかない。 誰と誰が仲が良くて、誰と誰が相性…
息子がまだ小学生の頃、 夏休みが終わった後の保護者会で 息子の友達のお母さんが言っていた言葉が 今でも心に残っています。 そのお友達は、成績がよく、大人しめで、優しいお子さんでし…
いよいよ幼児期に突入です。 運動神経も発達し、会話もかなり増えてきます。また手先もかなり器用になります。 食事の仕方、交通ルールなどに対する意識も高まってきます。 こうして段々と生きていく社会が広がってくるのですね。 と…
靴を履かせようとすると自分で履きたがったり、 洋服のボタンを自分ではめたがったり、 お片付けを促してもやってくれず、公園から帰ろうとすると「帰りたくない」とグズる。 何をするにもイヤイヤ…そんな時に限ってママは忙しかった…
ヨチヨチ歩きの1歳児。 イヤイヤ期の2歳児。 意志を表現できる3歳児。 昔から「三つ子の魂百まで」と言われるこの時期。 大切に、そしてゆったりと過ごすことが出来たらいいですよね。 とはいえ、頭では分かってい…