人生の宝石
随分とご無沙汰してしまいました。 昨年末位から風の時代が始まり、そして新年が始まり・・・ トランプ大統領のことやコロナ禍のことや・・・ いろいろな話題が賑わっていましたが・・・ 私は比較的安定しています。 これも毎日習慣…
いろいろあって今がある。 本当の自分に還って、感性を取り戻し、人生を創造する夢工房日記
随分とご無沙汰してしまいました。 昨年末位から風の時代が始まり、そして新年が始まり・・・ トランプ大統領のことやコロナ禍のことや・・・ いろいろな話題が賑わっていましたが・・・ 私は比較的安定しています。 これも毎日習慣…
9月18日(金) 訪問入浴の日でした。 が、義父は、前日もほとんど食事をとりたがらず、血圧も下がっていて、 このまま入浴なんてできるのだろうか? と思っていました。 訪問入浴のスタッフの方々が、9時半に見えて、入浴前のバ…
あれから、義父は殆どの時間、寝ているようになりました。 食事も、朝少しのパンと果物を食べる程度で、昼食は食べたがらず、 夕飯もこちらで促して、やっと少しだけ口にする程度になりました。 血圧はかなり高い時が多かったり、脈拍…
先日、9月4日の早朝、長女に第二子が生まれました! 3058gの元気な女の赤ちゃん。 手放しで可愛い!!! こんな立派ないのちが、あの娘のお腹に入っていたのね?! それに、もうすでにこの赤ちゃんの子宮には、 また次のいの…
先日、お陰様で義父の白寿のお祝いをすることができました。 想像することもできない、戦前・戦中・戦後の99年間の人生。 最近「アフターコロナ」という言葉をよく聞きますが、 もしかしたら、もっともっと激動の時代を生きてきたの…
6月に入り、主人のテレワークが終わり、出社するようになってから、 1か月近くが過ぎました。 つまり、私ひとりで義父の介護をするようになってから、です。 なかなか、やはり大変です。 本当に泣きたくなっちゃいます。 前回も、…
末っ子の娘が義父の絵を描きました。 額装もお手製です。 涙が溢れました。 彼女が今まで描いたどの作品より、愛が溢れていたからです。 「絵」とは、「エネルギーそのもの」だとしみじみ感じました。 娘自身も描いていて、気が付い…
義父、大正10年生まれ、98歳。骨折のため2月3日入院。 その後、誤嚥性肺炎を繰り返してしまうため、点滴のみで絶食だったのですが、 ちゃんと口から食事がしたいと、本人の希望により、4月20日退院。 「病院で…
この生活いつまで続くのだろうか・・・。 コロナと併せて、介護生活にため息が出てしまう時があります。 コロナはともかく、義父のいのちの長さは、神のみぞ知るわけですから、 流れに任せるしかありません。 な~んて…
世の中、コロナで緊急事態宣言が出ていて、社会や政府にコントロールされていますが、 おまけに今、我が家は在宅介護中ですから、ダブルで精神的に自由が利かない生活が続いています。 ですから、どうしたって、ストレスはたまります。…