夏至のあと。
夏至が過ぎて、もう3週間も経ってしまいました。 早いものです。 天体の動きのせいにしたくなるほど、 濃い時間を過ごしています。 身体は本当に素直に それを表してくれました。 本当…
いろいろあって今がある。 本当の自分に還って、感性を取り戻し、人生を創造する夢工房日記
夏至が過ぎて、もう3週間も経ってしまいました。 早いものです。 天体の動きのせいにしたくなるほど、 濃い時間を過ごしています。 身体は本当に素直に それを表してくれました。 本当…
子育てしてると、 とにかく自分ひとりの時間が ナイ!! 私も、とにかくひとりになりたかった。 ゴミを捨てに、コンテナに行くたった数分も トイレに入っているたった数分も それはそれは、貴重な時間だった。 &n…
豊かさって、一体なに? 自由に行きたいところに、行って、 時間を気にせず、好きなだけお金を使う事? 経済的に、縛りがないこと? 我慢しなくていいこと? …
昨年から、 「母親になって後悔している」(新潮社)という本が ベストセラーになったみたいですね。 子どもを愛している。それでも母でない人生を想う。 社会に背負わされる重荷に苦しむ23人の切実な…
先日、娘家族と、安曇野と上高地に行ってきました。 大好きな安曇野はもちろんのこと、 上高地の透き通った池と空気と山々と 紅葉と…に浸ってきました。 不思議ちゃんの3歳女子と、 何十回も観る程、トトロが大好きな2歳女…
それぞれお互いに、個である存在を尊重するには、 親子であっても、家族であっても、 「他人である」と認識して、 敬語を使ったり、 ある意味、演技するなどして、 「他人行儀」の必要性も言われていました。 &nb…
さて、このあさイチの番組は 最初に結論が書かれていた。 「親子はわかりあえる」は幻想。 すると、すかさず、博多大吉さんも 「家族とは、分かり合えると思いがちですけどね~」 と言っていた。 我が…
その後、「母がしんどい」の筆者、田房さんは、 母親のことを、しっかり恨み切ることができたそうだ。 それは、とても大切なことだと思う。 自分の感情をしっかり受け止めてこそだと思うから。 そして、…
先週、NHKのあさイチのテーマは「毒親」だった。 10年ほど前に流行った漫画「母がしんどい」の筆者の田房さんが、 今は親になり、自分の母親に対して、罪悪感を持ち始めたことや、 どのようにして、適度な距離感を持つようになっ…
随分とご無沙汰してしまいました。 昨年末位から風の時代が始まり、そして新年が始まり・・・ トランプ大統領のことやコロナ禍のことや・・・ いろいろな話題が賑わっていましたが・・・ 私は比較的安定しています。 これも毎日習慣…