
今日は、長女の出産予定日。だから、なんとなく落ち着かない。
潜在意識でも、そうだったのか?昨夜は何度も目が覚めてしまった。
そして、しかもあろうことか・・・
長女を産んでから、離婚に至るまでの2年間の様々な出来事が
走馬灯のように蘇ってしまったのだ・・・(苦笑)

そもそも、長女の旦那さんである、義理の息子が、
「おかあさん。僕はきっと見ていられないから、カメラを回しています。
だから、一緒に近くに居てやってください!」
なんて、可愛いこと(?)を言ってくれたから、
娘の出産に立ち合う気でいたりしたのだけれど・・・(笑)
そもそも、私も立ち合って一体何するの?(笑)
・・・それに、昔はそんなのひとつもなかったよな~
なんて、改めて思ったりしたことが、
34年も前のことを思い出してしまった
きっかけだったりする。

私が出産するときなんて、病院まで送ってくれたものの、
「じゃあね!」とすぐに、母は帰ってしまったし、
元夫も、仕事だったから、あの痛みに当然ひとりで立ち向かっていた。
しかし、今や、そんなの古い話で、旦那さんが立ち合うのなんて
当たり前になっているし、
無痛分娩も当たり前のようで、
「自然がいいわよ。自然が・・・。」なんて、娘に言ってみたら、
「そうやって我慢とか忍耐強いのが、勲章みたいなのが、
日本人気質みたいよ?!
海外では無痛分娩が当たり前だし、出産に家族全員で立ち合って、
新しい家族の一員をお迎えするのも、当たり前らしいよ?!」
なんて、言われたら、何も言えなくなってしまう・・・(笑)
そんなわけで、昨夜はひとり布団の中で、
長女が産まれてから、離婚に至るまでの
事細かなことを思い出してしまった。

よくそんな日々を耐え忍んだと、労いの言葉をもらいたいわけでもなく、
ただただ、その数年間を思い出すと、具合が悪くなるような数々が
自然と次から次へと蘇ってきてしまう。
「頑張る」ことで自己を肯定していたのか?存在価値を認めていたのか?
悲劇のヒロインに浸っていたのか?
・・・ということなんて思いもつかないほどの忙しく過酷な日々だった。
《感情は、辛くても感じ入れば、肉体から離れて行くよ・・・》
なんて、眠気眼で思いつつ、いつしか眠りについていた(笑)。

しかし、これからも、きっと孫や、娘の子育てを見るにつけ、
これまでのさまざまなことを振り返ってみたり、
養女である次女のことを思ってみたり・・・いろいろあるんだと思う。
でも、そうしてデトックスを重ねながら、
自分が選んだ人生を尊重して、
今ある日々に感謝して、満喫していきたい・・・
なんて思ったりしている。
投稿者プロフィール

-
*個性豊かな4人の子どもと夫との、ステップファミリーです。
離婚、子連れ再婚やいじめ問題、不登校、両親の死などの
経験のそのすべては、本当の自分に還るための、より豊かに幸せに生きるための贈り物であったことに、あとから気づかされ、
これからは、「本当の自分」を大切にし、魂がワクワク喜ぶ人生にシフトチェンジして、
絵本や絵やポストカードなどを創作しています。
それは、心の扉を開いたとき、
「本当の自分」を大切に守ることができる「宝石箱」。
それが、この地球に生まれてきてくれた子どもたちが、贈ってくれている
なによりものメッセージではないかと思うからです。
日々の、その一瞬の色や光を ゆっくり味わい感じ入ること。
そんな自分を大切に信じること。
出会った家族や友人、恩師、知人とともに創造する人生を尊重し合うこと。
をモットーにブログを綴っています。
*自分の原点ともいえる、親との関係を振り返ったとき、弱い自分を認めて受け容れたとき、ました。
*このブログでは、子育てやパートナーシップや仕事に挫折した私が、
自分の人生を振り返り、本当の自分に還って、私の感性を取り戻し、私が最も大切にしたいことや夢や生きたかった人生を創造していくさまをそのまま綴っています。
*色や光で自分を解放しながら、自分自身と向き合い、私が好きな世界観を表現し、森羅万象の一部として、静かに命を味わい尽くしたいと思っています。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
自分を愉しむ2023.03.13神舞の庭
自分を愉しむ2023.01.07今日は満月日和。食べないお稽古の日。
気づきのノート2023.01.06母親になって後悔している
自分を愉しむ2023.01.052023年新年のご挨拶
コメントを残す