私は今、毎日毎日キャンバスに向かって絵を描いています。
ただただ、夢中になって色を調合し、
そこに描き出されたものを
ひとり感じています。

私が絵を描き始めたのは今年になってからのこと。
それまで、ずっとずっと想いだけは
人一倍あっても、行動に移すことが出来なかった。
以前ブログに描いたように、
子供の頃の、夏休みの宿題は、
親に「あんたは下手だから、私が・・・。」といって、筆を取り上げられ、
それに逆らうと叩かれてしまっていたことから、
絵に対する自信の変わりに
「怖さ」が根付いてしまっていたことにあると思います。
どうしても絵を描きたかった・・・描いてみたかったのです。
その気持ちだけは、ずっとずっと変わらなかった。
自信なんて、もう、どうでもよくなったのです。(笑)
さて。
いざ、絵筆を持ち始めると、いろいろなことが見えてきます。
ただただひたすら、左官職人さんのように、色を重ねている時は、
まるで瞑想状態のようですし、
技法を研究する時、
コレも試してみたい、アレも創ってみたい!
色を間違えても、失敗なんてなく、経験しかなくて。
まるで小学生の図工の授業のようです。
また、デザインを考えるとき、そこに物語が生まれます。
絵に文字を載せたいのか?
文字に絵を描きたいのか?
私は絵を通して、誰かに何かを伝えたいのか?
それは私自身なのか?
絵を描いている時、すべての情報はそこにあるように感じるからです。
これまで生かされてきた森羅万象や
宇宙の醸し出す美しさと その神秘。

〈いっちょ前に、大きなキャンバスに描き始めました(笑)〉
愛と自由と美しさと・・・。
私の世界観を描きたい
ということなのでしょうか・・・。
「本当の私」を・・・。


〈お部屋に飾っているaicoさんの作品〉
いつか、私の大好きな杉田明維子さん
が、「人間はみな芸術家」とおっしゃっていたことがありますが、
本当にそうなのだと思います。
投稿者プロフィール

-
*個性豊かな4人の子どもと夫との、ステップファミリーです。
離婚、子連れ再婚やいじめ問題、不登校、両親の死などの
経験のそのすべては、本当の自分に還るための、より豊かに幸せに生きるための贈り物であったことに、あとから気づかされ、
これからは、「本当の自分」を大切にし、魂がワクワク喜ぶ人生にシフトチェンジして、
絵本や絵やポストカードなどを創作しています。
それは、心の扉を開いたとき、
「本当の自分」を大切に守ることができる「宝石箱」。
それが、この地球に生まれてきてくれた子どもたちが、贈ってくれている
なによりものメッセージではないかと思うからです。
日々の、その一瞬の色や光を ゆっくり味わい感じ入ること。
そんな自分を大切に信じること。
出会った家族や友人、恩師、知人とともに創造する人生を尊重し合うこと。
をモットーにブログを綴っています。
*自分の原点ともいえる、親との関係を振り返ったとき、弱い自分を認めて受け容れたとき、ました。
*このブログでは、子育てやパートナーシップや仕事に挫折した私が、
自分の人生を振り返り、本当の自分に還って、私の感性を取り戻し、私が最も大切にしたいことや夢や生きたかった人生を創造していくさまをそのまま綴っています。
*色や光で自分を解放しながら、自分自身と向き合い、私が好きな世界観を表現し、森羅万象の一部として、静かに命を味わい尽くしたいと思っています。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
自分を愉しむ2023.09.14切り取る
自分を愉しむ2023.07.20自己肯定感とか、自己効力感とかって
気づきのノート2023.07.12夏至のあと。
自分を愉しむ2023.06.19ムーンデイと身体を整えること
コメントを残す