起業するに際して、
とても大切なことは事業計画を立てることになりますが、
その中でも最も大切なことは、マインドセットだと思います。
起業後、経営が順調に行くのも行かないのも、
このマインドセットがとても大切だからです。
起業とは、
「時間や環境に縛られることなく、自由に、自分のやりたいこと、
好きなこと、得意なことを活かすことで、人や社会のために役立ち、
本当の自分の喜びが収入を生み出し、幸せが循環していく。」ことだと私は考えます。
でも、
そんな想いを形にするのは、何のためなのか?
将来どうなりたいのか?
それを明確にしていくことがとても大切だと思います。
では、ここでいろいろな角度からマインドセットについて考えていきたいと思います。

メリットとデメリットを考える
そもそも、あなたは何故、起業したいのでしょうか?
得意なことをもっと広めたいから?
今の収入よりもっと高収入を得たいから?
今の職場環境がとてもストレスになるから?
あなたが「起業」という二文字を思いついたときに、
何を最初に考えましたか?
でもまず冷静に、
「起業」をするにあたっての
メリットとデメリットを書いてみましょう。

想いを言葉で表す
将来の夢は、誰の、何のためのものなのか?
これは、あなた自身がどうしたいか、だけでなく、
どうありたいか?というとても深いことにも通じるものだと言えます。
もちろん、それがあなたの喜びであることが大前提であって、
誰かのために犠牲になる必要はありません。
思いついた言葉で構いませんので、
自分の言葉でひとつひとつ書き出してみましょう。
例えば、
・ペットショップのお店を持ちたい。
・外国人に日本語を教えたい
・女性のひきこもりのための居場所を作りたい。
・起業する人のためのHPを作成して一緒に活動したい。
・海外で日本の折り紙を教えたい。
など・・・。
まず、自分が自分のやり方で、自分を表現することがとても大切です。
市場性の確認
市場性の確認も必要になりますので、起業する際には、その想いは事業として成り立つのかどうかを一応確認する必要があります。
自分の強みと弱みを考え、市場における環境と組み合わせて、売上が上がりそうな事業を見つけることが大切です。
インターネットを大いに活用して、市場性を調査してみましょう。
他社との差別化について
事業のコンセプトを具体的に考えてみましょう。
* 誰に
ターゲットとなるお客様を具体的にイメージしましょう。
性別・年齢・地域・職業、趣味、ライフスタイル、所得水準など。
とても具体的にイメージすることが大切です。
例えば、保育園に通っている4歳の男の子と2歳の女の子がいるシングルマザー。
派遣でコールセンターで働いている30代ママの3人家族。
毎朝、保育園に連れて行ってから、仕事に行き、
帰りは6時に保育園に迎えに行く。
毎日パソコンを使って仕事をしているので、目と肩がものすごくこっていて、便秘気味。
手がかかる子どもがいるので、身体はとても疲れている。
趣味はヨガを家で簡単にする程度。
~こんな感じに、顧客の生活背景を具体的にイメージすることが
とても大切です。
* 何を
顧客にとって利益になることをまず考えることがとても大切です。
ですので、顧客のメリットや魅力と感じるものは何かを考えましょう。
例えば、困っていることを解決する方法やこんなサービスがあったらいいのに
というような視点です。
* どのように
なぜ、あなたから商品を買うのか?サービスを受けたいと思うのか?
という視点に立って考えてみましょう。

カウンセリングやコーチングを受けてみる
このように、具体的に書いてみたときに、何か自分の心がザワザワする部分があるかもしれません。
もしかしたら、それは「起業」の前に、会社の同僚との問題だったり、
パートナーや家族との問題だったりするのかもしれません。
転職を繰り返しても、なかなか自分の思うように働けなかったりするのも、
それと似た原因があるのだと思います。
まず、自分の内側を見つめ直すことが大切といえるのではないでしょうか?
最初にも述べました通り、
あなた自身がどうしたいか、だけでなく、
どうありたいか?というとても深いことにも通じるもので、
その発見は、もしかすると、「起業」以上に大きなギフトにもなり得るのかもしれません。
そんな時は、カウンセリングやコーチングを受けてみることをご提案いたします。
自分ではなかなか、自分の事を気づけないことがありますので、
自分の内面を切り分けながら見ていくのに、とても有効といえるでしょう。

投稿者プロフィール

-
*個性豊かな4人の子どもと夫との、ステップファミリーです。
離婚、子連れ再婚やいじめ問題、不登校、両親の死などの
経験のそのすべては、本当の自分に還るための、より豊かに幸せに生きるための贈り物であったことに、あとから気づかされ、
これからは、「本当の自分」を大切にし、魂がワクワク喜ぶ人生にシフトチェンジして、
絵本や絵やポストカードなどを創作しています。
それは、心の扉を開いたとき、
「本当の自分」を大切に守ることができる「宝石箱」。
それが、この地球に生まれてきてくれた子どもたちが、贈ってくれている
なによりものメッセージではないかと思うからです。
日々の、その一瞬の色や光を ゆっくり味わい感じ入ること。
そんな自分を大切に信じること。
出会った家族や友人、恩師、知人とともに創造する人生を尊重し合うこと。
をモットーにブログを綴っています。
*自分の原点ともいえる、親との関係を振り返ったとき、弱い自分を認めて受け容れたとき、ました。
*このブログでは、子育てやパートナーシップや仕事に挫折した私が、
自分の人生を振り返り、本当の自分に還って、私の感性を取り戻し、私が最も大切にしたいことや夢や生きたかった人生を創造していくさまをそのまま綴っています。
*色や光で自分を解放しながら、自分自身と向き合い、私が好きな世界観を表現し、森羅万象の一部として、静かに命を味わい尽くしたいと思っています。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
自分を愉しむ2023.09.14切り取る
自分を愉しむ2023.07.20自己肯定感とか、自己効力感とかって
気づきのノート2023.07.12夏至のあと。
自分を愉しむ2023.06.19ムーンデイと身体を整えること
コメントを残す