あけましておめでとうございます!
昨年は本当にお世話になりました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
実は・・・
2018年を迎える前に、とうとう自分にちゃんと決着をつけたくなって、
エイヤー!という感じで会社を辞めました!
しかも、12月25日のクリスマスの日に!
本当にギリギリの決断でした!
週に3日で良いから・・・との嬉しい声も頂いたのですが、
やっぱりそれもお断りしちゃいました(笑)
29日は、忘年会&私の送別会を開いて頂きました!
ずっとず~っと悩んでいたことなのですが、
身体がどんなに疲れていても
結局(仕事はともかく)職場の人間関係が良かったから
いつまでも辞められなかったのだと思うのでした。
でも、そこいらへんも、大切な身体のためにも、心の整理をつけました。
よく「仕事ってなんだかんだと言っても
結局人間関係が良いのが一番よね~」って声を聞きますし、
確かに人間関係が良いに越したことはないと思うのですが、
本当にそれで良いのか?って、思いあぐねていたわけなのです。
(自分の寿命を最初から知っている人はいないので)
これから先、何年生きるか解らない人生・・・。
本当にやりたいことをして生きていくのか、
その場の人間関係に身を任せていくのか。
で、その人間関係というものを少し掘ってみると、
一緒に切磋琢磨できる同士であれば良いけれど、
愚痴を言い合ってたり、慰め合っているだけだとしたら、
それは今、本当に必要な仲間なのだろうか・・・。
そこをもっと掘っていくと、
「周りのみんなも同じように我慢して働いているんだもの。
みんなと一緒に我慢していれば、それ相当のお金が貰えるんだから
まあいいじゃん!」
「我慢していればお金が貰える」というように、
結局のところ、「お金」に縛られているように思うのです。
つまり、お金の奴隷です。
お金は豊かに生きるためのツールのひとつとして
有効に「使うもの」であって、
「使われる」ものでも「支配される」ものでもありません。

四番目の娘が生まれ少し経ったころから
生活のために、18年近くずっと働いて来ましたが、
時間やお金に縛られるのは、もうおしまい。
これから先、私が本当にしたいことをして身を立てて行こうとするならば、
かなり険しい道になると思いますし、
四番目の娘はまだまだお金の掛かる大学生ですし、
大変なことになるとは思います。
でも、
そこを踏ん張るのが「辛抱」だったり
「信望」だったりというもので、
「我慢」とは違うようにも思えてきます。
見たい時間に朝焼けの富士山や
夕焼け空を見て
少しまったりと
そして真摯に愚直に愉しく「私」に還ろうと思うのです。
投稿者プロフィール

-
*個性豊かな4人の子どもと夫との、ステップファミリーです。
離婚、子連れ再婚やいじめ問題、不登校、両親の死などの
経験のそのすべては、本当の自分に還るための、より豊かに幸せに生きるための贈り物であったことに、あとから気づかされ、
これからは、「本当の自分」を大切にし、魂がワクワク喜ぶ人生にシフトチェンジして、
絵本や絵やポストカードなどを創作しています。
それは、心の扉を開いたとき、
「本当の自分」を大切に守ることができる「宝石箱」。
それが、この地球に生まれてきてくれた子どもたちが、贈ってくれている
なによりものメッセージではないかと思うからです。
日々の、その一瞬の色や光を ゆっくり味わい感じ入ること。
そんな自分を大切に信じること。
出会った家族や友人、恩師、知人とともに創造する人生を尊重し合うこと。
をモットーにブログを綴っています。
*自分の原点ともいえる、親との関係を振り返ったとき、弱い自分を認めて受け容れたとき、ました。
*このブログでは、子育てやパートナーシップや仕事に挫折した私が、
自分の人生を振り返り、本当の自分に還って、私の感性を取り戻し、私が最も大切にしたいことや夢や生きたかった人生を創造していくさまをそのまま綴っています。
*色や光で自分を解放しながら、自分自身と向き合い、私が好きな世界観を表現し、森羅万象の一部として、静かに命を味わい尽くしたいと思っています。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
自分を愉しむ2023.03.13神舞の庭
自分を愉しむ2023.01.07今日は満月日和。食べないお稽古の日。
気づきのノート2023.01.06母親になって後悔している
自分を愉しむ2023.01.052023年新年のご挨拶
コメントを残す