もうすぐ、長男の結婚式のため、今日は留め袖を持って準備のため
鎌倉・鶴が丘会館へ!

お天気も良いし、さすが鎌倉。
10時前から大勢の観光客で、賑わっている。
来週、執り行われる鎌倉鶴が丘八幡宮は
お宮詣り、七五三や新年の挨拶に参拝に行っていたから
どうしてもそこで挙げたかったそうな・・・。
中学時代はサッカーに明け暮れ、校長室に呼ばれた時には
私ったら、先生の言ってることややってることが
どうしても納得行かなくて
「息子が何をしたっていうんですか!」って先生に食ってかかったもんだ(汗)
やんちゃな高校時代にはバイクで怪我をしたりして、
またまた校長室にお呼ばれしちゃったけれど、
どんな時も、私の作った料理に「うまっ!」っと言ってバクバク食べてくれたし、
中学生の頃に「これ、読んでみたら?」って渡した、
稲盛和夫さんの「生き方」をバイブル本のようにしていたから
私は何があっても大丈夫とどこかで思っていたように思う。
(思春期の頃に読む本って大事なんだね、きっと・・・)
大学時代に出かけたカンボジアでは、子どもたちとサッカーをし、
日本の子どもよりずっと瞳がキラキラしていることに感動して、
きっといつかカンボジアに支援したいと夢見ながら、
今、起業家を目指しながら、サラリーマン生活を満喫しているようだ。
これからは、私ではなくて可愛いお嫁ちゃんの手料理を
食べるようになるわけだけれど・・・
ちょっぴり寂しいけど・・・。
でも、なるべくならば、私のように結婚に失敗することなく
長く連れ添ってほしい・・・としみじみ思う。
まあ、彼の人生なんだけどね・・・。
みんなそれぞれが、それぞれに歩んでいくんだね。
投稿者プロフィール

-
*個性豊かな4人の子どもと夫との、ステップファミリーです。
離婚、子連れ再婚やいじめ問題、不登校、両親の死などの
経験のそのすべては、本当の自分に還るための、より豊かに幸せに生きるための贈り物であったことに、あとから気づかされ、
これからは、「本当の自分」を大切にし、魂がワクワク喜ぶ人生にシフトチェンジして、
絵本や絵やポストカードなどを創作しています。
それは、心の扉を開いたとき、
「本当の自分」を大切に守ることができる「宝石箱」。
それが、この地球に生まれてきてくれた子どもたちが、贈ってくれている
なによりものメッセージではないかと思うからです。
日々の、その一瞬の色や光を ゆっくり味わい感じ入ること。
そんな自分を大切に信じること。
出会った家族や友人、恩師、知人とともに創造する人生を尊重し合うこと。
をモットーにブログを綴っています。
*自分の原点ともいえる、親との関係を振り返ったとき、弱い自分を認めて受け容れたとき、ました。
*このブログでは、子育てやパートナーシップや仕事に挫折した私が、
自分の人生を振り返り、本当の自分に還って、私の感性を取り戻し、私が最も大切にしたいことや夢や生きたかった人生を創造していくさまをそのまま綴っています。
*色や光で自分を解放しながら、自分自身と向き合い、私が好きな世界観を表現し、森羅万象の一部として、静かに命を味わい尽くしたいと思っています。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
自分を愉しむ2023.09.14切り取る
自分を愉しむ2023.07.20自己肯定感とか、自己効力感とかって
気づきのノート2023.07.12夏至のあと。
自分を愉しむ2023.06.19ムーンデイと身体を整えること
コメントを残す